明日から使えるサッカー英語(8) “makeの意外な使い方”

中学校で習う基本的な英単語にmakeという単語があります。

「~を作る」でお馴染みの単語ですが、この単語、中学単語だからと言って侮るなかれ。

以前、「明日から使えるサッカー英語(5)最高の日だよ」でも取り上げたように、ネイティブたちは日常生活でとても頻繁に使う単語です。

今回は、このmakeの新しい使い方の紹介。

makeには、「~に合格する」という意味があるのをご存知でしたか?

海外のサッカーチームのトライアル(trial)を受けていると、以下のような会話をよく耳にしました。

How was the trial ?(トライアルはどうだった?)

I made the team !(チームに合格したよ!)

makeの元々の意味は「(努力して)ある状況・物を作り出す」

この「努力して」という部分がミソで、「何か困難な状況を作り出す」→「合格する」という意味になります。

I made the team.

I made it.

などいろんな言い方あります。

まったく別のシチュエーションで、こんな使い方も最後に紹介。

We gonna have a party at 7 o’clock this weekend. Can you make it?

(今週末、7時からパーティーやるけど来れる?)

Sorry, I can’t make it as I’ll be pretty busy.

(ごめんなさい、忙しくて参加できません。)

makeは「(努力して)ある状況・物を作り出す」が分かれば理屈はラクチンですね。

ビジネスシーンでも使える表現です。

ぜひ使ってみてください!

Hiro Moriyasu made the A-League after arriving at Sydney with a backpack.

(バックパッカーとしてシドニーにやって来た森安は、Aリーグと契約した。)

 


Facebookページに参加しませんか!

『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために

各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
英語などの語学や海外での生活情報
海外ビジネスの情報

など、幅広く最新の情報を発信しています。


最新記事のチェックにはTwitterが便利です。

更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。


開国アンバサダー

現在89のアンバサダーが活躍中!

開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。

開国アンバサダーとは 開国アンバサダー一覧 開国アンバサダー推薦フォーム

チーム開国ジャパン

ピックアップ

最新ニュース

  • U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待

    夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...

  • 「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事

    【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...

  • イチのファンサービスに観客感涙

    「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...

  • 川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ

    今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...

  • 世界の若手億万長者30名 日本人は?

    フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...

他のニュースも見る