サラリーマン留学記-社費で留学する意味(1)

1.単なるサラリーマンの留学記ですが・・・
はじめまして。佐藤将史と申します。僕は現在、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)のLuskin School of Public Affairsという大学院でMPP (Master of Public Policy: 公共政策学)を専攻しています。2011年の夏に渡米し、ちょうど1年が経ったところです。
開国ジャパン代表の四方さんから依頼を受けて、こうして原稿を書いているのですが、最初は自分なんかが書いて良いものなんだろうか、と思っていました。
開国ジャパンのアンバサダーの皆さんの殆どは、(奨学金的な支援の有無はあれど)私費で留学し、その後、起業やキャリアチェンジをしたり、海外に根付いている人も多く、とてもユニークでインパクトのある経歴をお持ちです。一方で、僕は日本の企業に勤務で、社費留学で、言ってしまえば単なる三十路のサラリーマン。留学後も会社に復職するので、単なるサラリーマン。経歴だけ見れば全然面白くないじゃん、良いのかよと(笑)
でも四方さんに言われたのは、「サラリーマンの『フツーな』留学生活を伝えてもらうことこそ、日本全体の開国に必要」-
ああ、そういう考え方は確かにあるな、と納得しました。僕の記事を読んだ方々に「サラリーマンでも留学できるんだな」と思ってもらい、それが一人でも多くの人の行動に繋がれば良いなと思っています。
2.MPP (Master of Public Policy)って?
学校によってMPPとかMPA (Master of Public Administration)とか呼び名はまちまちですが、大まかに言うとMPP/MPAというのはMBA(ビジネス大学院)の行政版です。
MBAが企業の組織マネジメントや金融の勉強などをするように、MPP/MPAでは行政機関の組織マネジメントや税金の徴収・使い方などを勉強します。勉強が進むと、さらにテーマ別に専門分野(環境、犯罪、教育、防災、都市開発などの政策)も勉強します。
卒業生のキャリアは行政機関、国際機関、NPO、コンサルティングファーム、シンクタンク、大学の研究職に進むのが一般的です。
日本の大学ではまだメジャーではないですが、アメリカではMBAほどではないものの、メジャーな分野として確立されています。多くのトップスクールがMPP/MPAを持ち、学校によっては非常に長い歴史があります。
MBA同様、有名スクールには世界中から、その国の将来のエリート候補が集まります。日本人でも政財界を中心に著名人にアメリカのMPP/MPA出身者がいます。これもMBAと同じで、社会人経験のある学生の比率が高いことも特徴で、一般的に平均年齢は28-30歳くらいと言われています。
日本のサラリーマンの海外留学といえば、MBAが一般的ですし、周りでもMBA志望者が殆どでした。しかし、僕は会社で官庁など行政機関をお客さんとした仕事をしていたので、MPP/MPAというのが自然でした。
ただ、説明したようにMBAとの類似点が非常に多いので、僕の話もMBA留学と同じようなものだとイメージしながら読んでもらえたらと思います。
余談ですが、日本では環境問題や震災に関連する様々な問題など、ビジネスだけでは解決できない公共性の高い社会課題が近年益々重要になってきています。 個人的に、MPP/MPAへの海外留学促進や日本の大学における同プログラムの拡充、というのは、これからの日本のために大切なことだと思っています。
3.10年ぶりの受験勉強
自分の会社に限らず社費留学制度というのは、生活費や学費の支援をするのが一般的で、特に入学試験や在学中の勉強の部分で会社が大学と提携して何かをサポートしてくれるようなものではありません。
なので、自分もTOEFL(非英語圏から欧米に留学する際に必要な英語のテスト。激ムズです)を20回、GRE(アメリカの大学院進学に必要なテスト。アメリカ人も受けるために更に英語のレベルが凶暴!)も何度も受け、他の受験生と競争をしました。エッセイ(就職活動のエントリーシートのような、志望理由を書く小論文。テスト以上に重要と言われる)も何度も何度も添削を受け、書き直ししました。
留学を思い立ってから2年かけ、多少、会社の支援もありましたが、ほとんど自腹でテストや参考書、予備校の費用を払いながら、合格まで辿り着きました。
テストの得点が思ったように上がらない中、何とか時間を作っては引き篭もって必死に勉強をしました。社費留学だからといって会社の仕事量が減るわけでもなく、仕事との兼ね合いだけでも多忙を極めたのですが、自分の場合、同じ時期に結婚をしたこともあり、人生で最も殺人的な2年間でした。
特に、妻については付き合っていた頃から週末もろく会えなくなり、しかも大量の出費をしているし、随分とストレスをかけてしまったなぁ、と思うのですが、最終的には理解を示してくれて感謝しています。(と、この場を借りてイイ子ぶっておきます(笑))
現役学生時の大学院入試から10年ぶりの受験勉強は体力的に辛かったですが、昔の受験を思い出して若返った気分で、精神的には活き活きしてました。予備校とか、ティーンエイジの頃以来でしたし(笑)
結果として第一・第二志望に手が届かず、ガッカリもしたのですが、新しい道のためにチャレンジする過程は楽しいものでしたし、全力を尽くしたので後悔はないです。
次回は、留学生活をどう過ごしているか、そして社費留学の目的や意義について書きたいと思います。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
...
UCLA公共政策大学院
佐藤 将史(さとう まさし)1977年生まれ、東京都出身。小学生時に1年間、LAに在住。大学院修了後、日系コンサルティングファー...
旅人×NPO×弁護士
原口 侑子(はらぐち ゆうこ)東京大学法学部・早稲田大学法科大学院卒。日本法弁護士。大手渉外事務所勤務を経て、2010年夏よりNP...
開国ジャパンプロジェクト
四方 健太郎(よも けんたろう)立教大学経済学部卒。アクセンチュア株式会社の東京事務所にて、主に通信・ハイテク産業の業務改革・ITシ...
アフリカコーディネーター
山脇 愛理(やまわき あいり)南アフリカ育ちのテレビ番組コーディネーター。6歳の時、父の転勤で、当時まだアパルトヘイトだった南アフ...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...