アジア在住日本人草サッカーチーム王者決定戦「J-ASIA CUP」 @ジョホールバル

2012年8月、日本サッカー界の聖地にまた新たな伝説が生まれました。
その聖地とは、マレーシアのジョホールバルという街。
マレー半島の先っぽ、シンガポールとの国境に接したこの小さな街が日本人にとって有名、いや、日本のサッカーファンにとって有名なのには理由があります。
さかのぼること15年前。1997年に行われていたフランスW杯最終予選。同組最大のライバル韓国に首位の座を奪われていた日本代表はグループ2位同士のアジア第3代表決定戦(プレーオフ)にまわっていました。対する相手国はイラン。
そのイラン代表との歴史的一戦が行われたのが、ここマレーシアのジョホールバルです。
延長戦から投入されたスーパーサブ、岡野雅行が決めたVゴール(ゴールデンゴール)により劇的な勝利を飾った日本代表は、後に「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれるこの一戦の勝利により、日本サッカー史上はじめてW杯への出場の切符を手にしたのです。
さて、話を戻しますが、その聖地ジョホールバルにまた新たな伝説とは?
そう、タイトルにも書きましたが、この場所で、「アジア在住日本人草サッカーチーム王者決定戦 J-ASIA CUP」という大会が開催されたのです。
アジアの各都市、いや、世界各地に住み、現地で暮らしている日本人は少なくありません。統計的には100万人以上の日本人が海外に暮らしていると言われています。つまり日本人の約100人に一人は海外在住者ということになります。これを意外ととるか否や。
(ちなみに中国(華僑)は5000万人を超えています、人口わずかに4800万人の韓国でも700万人の韓国人が世界に住んでいます。)
そんな各国、各都市で暮らす日本人たちは、往々にして各地で日本人サッカークラブを作ってボールを蹴っています。僕自身、世界中を周った「世界一蹴の旅」でもアメリカ、中国、メキシコ、タイなどで現地のチームに混ぜてもらってプレーした経験があります。
この「J-ASIA CUP」では、アジア各都市で活動するそんなサッカークラブが、一つの都市に集まり、1日かけて試合を行い、チャンピオンを決定します。
今年はなんと16都市から16チームが参加。
各チーム出場登録メンバーの数にバラつきはあるものの、平均して20名近い選手が出場。家族も同伴で来る場合もありますので、1チーム平均約25名くらいが、各々の都市からジョホールに駆けつけます。
つまり約400人にものぼる日本人「サッカー馬鹿」(※この呼称には尊敬の念が入っています)たちとそのご家族が、金曜日の夜にジョホールバルという直行便すらないこの都市に集結し、土曜日1日かけてプレーをし、夜は400名の大宴会で親睦を深め、翌日曜日にまた各都市へ散っていくのです。
こんなステキな大会が実は1997年から毎年行われていまして、今年で16回目となっています。
僕は以前、中国の大連という街に暮らしていたことから、華北チーム(北京と大連の連合チーム)に所属しました。
僕自身は日本から駆けつけたのですが、大連にいるメンバーたちは、大連から上海に飛行機で移動し、そこで乗り継いでシンガポールへ。そこから陸路でジョホールへ。上海の乗り継ぎで遅延となってしまったメンバーは、片道15時間かけての大移動となってしまった。
おそらくどのプロサッカー選手よりも過酷な移動をしています。(笑)
※ちなみにその方は、試合開始1分で肉離れを発症し、15時間の大移動が水の泡となりました。
また、大会のレギュレーションが面白く、大会の最下位となると、翌年のJ-ASIAのホスト国を務めないとなりません。
基本的にみんなビジネスマンたちですから、海外での過酷な日々の仕事に加え、この400人が参加する国際ビッグイベントの準備や当日の運営をするのは相当な罰ゲーム。
みな、優勝を目的にはしながらも、実は「最下位でなければ・・・」という想いの方が強いのがこの大会の特徴です。
ところが、僕が参加した我が華北チーム。
大連ベースの1チームと北京ベースの2チームによる合計3チームの連合だったためか、チームワークがないままに、ずるずると敗戦を続けることに・・・。
ちなみにこの全16チームが1日で雌雄を決するわけで、1日かけて全6試合(15分ハーフ)、合計180分を戦い抜かなければなりません。
しかし、我が華北チーム。
元々14名しかいない少数精鋭(?)だったのにも関わらず、前述したように第1試合開始1分でひとりリタイア。
常にベンチに2名しかいない13名のみで180分を戦うことになってしまいました。
野戦病院状態と化した、華北チーム。
僕も両足釣ったままキックオフを迎えた試合もありました。
その結果、見事、最下位決定戦まで進出。
しかもその全5試合で得点ゼロ。
全試合FWとして出場してる僕としては責任を感じざるを得ません。
最終最下位決定戦。対戦相手はフィリピンのマニラチーム。
もうどうにも足が動かないまま、キックオフ。
そして前半だけで0-2のビハインド。
165分やって無得点のチームが、あと15分でどうやって2得点以上あげれるのでしょうか。
終わってみれば、PKにより待望の1得点をゲットしたものの、直後にトドメを刺され、終わってみれば1-3の敗戦。
そして、最下位決定。
そして、来年の幹事国決定。。。
約300人もの日本人サッカー馬鹿が、聖地マレーシア・ジョホールバルの灼熱の太陽のもとでボールを追いかけた1日が終わります。
夜はホテルのボールルームを貸し切っての、表彰式と大宴会。
各チームの順位発表と共に、各チームのMVPが表彰され、壇上にあがります。
そして、180分ノーゴールのA級戦犯FWの僕がなぜかチームMVPに。。
最後は、最下位チームとして来年のホスト国としての幹事を任されることが会場中に周知され、この1日の国際ビッグイベントが幕を閉じました。
さて、おそらく来年の夏ごろ。
中国は北京にて、同様の大会が行われているでしょう。
その頃、日本サッカー界は、日本代表チームがブラジルW杯の出場を決めて盛り上がってるころでしょうか。
日本国内だけでなく、アジア各地の草の根でボールを蹴っ飛ばしているSAMURAI日本人たちが、ビジネスマンたちが、その家族たちが世界に住み、世界と戦い、世界を楽しんでいます。
一般にはあまり知られていませんが、この「J-ASIA CUP」という大会ではその一端を垣間見た気がします。
さて、来年の今頃は中国と日本の関係も修復し、無事に大会が開催されることを願っています。
僕も幹事のひとりなので他人事ではないのですが・・・・。
<バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー (11月7~10日)>
この「J-ASIA CUP」のフットサル版とも言える「F-ASIA」が今年も11月にタイ・バンコクで行われます。カズこと三浦知良選手も出場予定のフットサルワールドカップ・タイ大会と同時期に開催されるので、開国ジャパンでもツアーを組んでいます。興味のある方、チームは追お問い合わせください。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
経済思想家・元経営コンサルタント
倉本 圭造(くらもと けいぞう)京都大学経済学部卒業後マッキンゼーで働く中でグローバリズムと日本社会の現実との矛盾に悩み、両者を相乗...
世界一周バックパッカー
太田 英基(おおた ひでき)1985年4月5日生まれ。宮城県蔵王出身。中央大学商学部卒。在学中に友人と大学生向け広告サービス『タ...
タイで戦う大学講師
吉嶺 加奈子(よしみね かなこ)1980年福岡県出身。大学院修士修了後、大手電機メーカーに勤務。仕事のストレス解消とダイエットを目的...
(株)スパイスアップ・ジャパン代表
豊田 圭一(とよだ けいいち)1969年埼玉県生まれ。幼少時の5年間をアルゼンチン(ブエノスアイレス)で過ごす。上智大学経済学部を...
在シンガポール現地採用奮闘中
中植 弘満(なかうえ ひろみつ)1981年生まれ。兵庫県加西市出身。大阪体育大学体育学部卒、早稲田大学大学院人間科学研究科修了(修士...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...