3年B組ムエタイ先生~No.05「壁に蠢く白い蜥蜴」~
今日は、私の住んでいるアパートの話をしようと思います。
タイには色々なスタイルの家があります。
伝統的な高床式住居から裕福層の住むコンドミニアムまで様々ですが
私は大学の近くにある小さなアパートに住んでいます。
元はホテルだったようで、フロントとプール・フィットネスがあります。
部屋も家具が古ぼけているものの、それなりに広いです。
(タイのアパートは基本的に家具付きです)
個人的にはお風呂があると嬉しいんだけどな…と思っています。
周りのタイ人を見てみると、社会的地位によって住むところが違うようです。
工事現場で働く人は、完成するまでそこにバラックを作って住むようですし
田舎から出稼ぎにきた友人は、民家の2階の物置部屋(?)を間借りしていました。
そうかと思えば、中華系の同僚はリバーサイドのコンドミニアムを持っており
学科長の自宅は庭付きの豪華一戸建てです。
タイでは、日本のように「節約のため」と安い狭い部屋に住む人はあまり見かけません。
逆に広い部屋を借りて4~5人で住むことの方が多いようです。
(そのため、ベッドはクイーンサイズまたはキングサイズ)
学生に理由を聞いたところ、「みんなで住めば安くなる」というほかに
「ひとりで寝るのが怖い」「ひとりじゃさびしい」とのことです。
さびしがり屋のタイ人らしい理由ですね。
そんな私の失敗談。
最初に住んだアパートは築3年でとてもきれいだったのですが
隣りが学生×4人でとてもうるさく、向かいが深夜まで営業の会社でこれまたうるさくと
毎晩毎晩、安眠を妨げられる状態でした。
また、雨季になるとベランダまで雨が降りこんできて
窓を閉めていないと部屋の中まで濡れるほどでした。
そのせいか、湿気もひどく電子機器が何台も壊れてしまいました。
この反省を生かし、探したアパートが今のアパートです。
タイの部屋探しは日本の部屋探しとだいたい同じなのですが
私はこの点を考慮しました。
□ エレベーターがあるか(買い出しから帰った時に便利)
□ 雨季の時、雨がどの程度入ってくるか(部屋が濡れるのはイヤ)
□ 部屋の湿気は大丈夫か(上に同じ)
□ 上水道の配管がしっかりしているか(水は全ての基本)
□ ファシリティが壊れていないか/きれいか(開かないクローゼットはいらない!)
□ スタッフが誠実で意思疎通のできる人間か(外国人のタイ語に慣れてる人)
□ 夜、周辺が静かか(とにかく、ぐっすり寝たい)
□ 女ひとりでも生活できる場所か(市場や屋台が近いと嬉しい)
□ 周りにうっそうとした茂みはないか(害虫や毒カタツムリ予防)
□ 野犬がうろついていないか(犬にかまれるのはもう勘弁…)
こうして決めたアパートに住んでいるのですが
入口には小さな池があって、鯉や熱帯魚がスイスイ泳いでいます。
フロントで可愛いシーズーとコロコロ太ったコーギーがねっころがっているし
駐車場でバンケーオ(タイの狼犬)に追いかけられ…遊んでもらったり。
私の部屋の壁にはチンチョック(ヤモリ)が住み着いています。
チンチョックはタイでは吉祥のシンボルらしく、見かけるとちょっと嬉しいです。
動物だけではなくて、敷地内には南国らしい植物もたくさんあります。
また、スタッフや他の住人とは会うたびに挨拶を交わす間柄です。
スタッフから時々お菓子や果物をおすそ分けしてくれることもあり
疲れて帰ってきても、心が安らぐ良いアパートだと思います。
ただ、こんなすてきなアパートにも見落としていた難点が一つ…。
雨季の際、アパートの前が洪水になるのです。
最近、雨季の終わりでよく大雨が降るせいか
道路や小道がちょっとした川になってしまうことがあります。
さて、みなさんならどうしますか?
長靴を履く?車やバイクに乗る?回り道をする?
私は、靴を脱いではだしのままザブザブ渡ります。
これぞタイ式。ムエタイ選手は心が強い。
でも破傷風が怖いので、部屋に帰ったらすぐ薬用石鹸で足を洗いますけどね。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
中国広州在住・和僑
竹下 哲郎(たけした てつろう)1975年鹿児島生まれの千葉育ち。妻(広東人)と娘の3人家族。中国大連・遼寧師範大学卒業後、アクセン...
d.light ソーラーライト市場開拓
藤田 周子(ふじた ちかこ)埼玉県出身。国際基督教大学(ICU)教養学部、米国エール大学森林環境大学院修了。外資系コンサルティン...
モノ書くバリスタ
松本 ゆう子(まつもと ゆうこ)早朝のカフェで幸せの種まきをする「モノ書くバリスタ」。 「自分を活かす生き方」を伝えたくて、エッセ...
30歳からの米国生活
小原 将嵩(おはら まさたか)1982年兵庫県生まれ。読書、映画、カポエイラが好物。大学時代、アジアを中心に世界を旅する。卒業後、...
元ボリビアサッカー選手
菊池 康平(きくち こうへい)1982年生まれ。2001年明治大学入学後、複数のアルバイトを掛け持ちし、資金を貯め、海外のプロサッ...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...