3年B組ムエタイ先生~No.06「清く正しいテーラーおじさん」~
前回は「タイのアパート(住)」の話をしたので、今回は「タイの服(衣)」の話をします。
タイでは、色々な服が安く手に入ります。
恐らく、昔から織物が盛んだったことから今でも紡績工場が多く
服を作るための布を安く供給できるからだと思いますが、とにかく安い。
衣服専門のファッションモールがバンコク市内にたくさんあります。
私もタイに来た当時はファッションモールに足しげく通い、
大学での講義の時に着る服を調達していました。
皆さんはご存知ですか?
タイの大学では「女性は膝丈スカートを着用」と定められていることを。
タイでは女性のパンツスーツはフォーマルでないとみなされるので
たとえ室温が15度であっても、大学校内では絶対にスカートです。
ただし、トムボーイ(オナベ)の女子学生は講義中に限りズボン着用OKです。
このあたりもアメイジング・タイランドですね。
話がそれました。
で、ファッションモールに通って気づいたのが
「タイ人向けの服は、日本人には合わない!」ということ。
基本的に、タイ人は背が低く胴が短くて体の幅が狭いため
日本人でしかもやたらとゴツイ体型の私には丈が全く合いません。
しかも、ファッションモールって基本的に「試着不可」なんです。
着れないかもしれない服を買うなんて!でも服は欲しいし…。
ということで、悩みに悩んだ私が考えたのはオーダーメイドでした。
ムエタイ用のキックパンツをオーダーメイドで作ったことがあるので
「あんな複雑なものが作れるなら、スカートくらい作れるよね!」と考えたのです。
タイの街角には、足踏みミシンでお直しをしている方がいっぱいいます。
近所で、いつもお世話になっているお直しさんに声をかけたところ
「この界隈で一番の腕利き仕立て屋」を紹介してもらいました。
その仕立て屋さんのお店に行ってみたら
出てきたのは市場では有名な酔っぱらいのおじさんでした。
「まさかこのおじさんが仕立て屋?大丈夫?」と
思いましたが
「先生、こんなもん(スカート)3日でできるぜ!」と
原田〇雄風のしたり顔で言うので
いわゆる職人気質の人なのかな?とも思い
布地とファスナーを渡してみました。
「じゃ、一週間後のお昼に取りに来るね」と念を押して。
そしたら。
約束の時間になってもできてない!
できてないどころか、全てが渡した状態のまま。
おじさんは「あ、先生来ちゃった」とばかりに
慌てて布地にハサミを入れ始め
結局、スカートは約束した日の3日後にできました。
その後も仕立てを頼む→取りに行く→作り始める→3日後にできるを3~4回繰り返しましたが
腹が立ちつつもそのおじさんに頼み続けるのは、やっぱり腕が良いから。
特にシャツが得意らしく、買ったものと比べても遜色ない出来。それにとっても安いんです。
タイのお仕立ては、仕立てるものや生地によって違いますが
観光客向けのお店だと多分1,000バーツ(約3,200円)以上だと思います。
しかし、私がお願いしている仕立て屋さんは生地を持ち込めば
スカートは300バーツ(約960円)、シャツは350バーツ(約1,120円)で作ってくれます。
その代わり、仕上がり日が確定しないのと凡ミスが多いのですが
「先生、また来てね」とニコニコしながら手渡してくれるのが憎めなくて
ついつい次回もお願いしてしまいます。
安く手に入る既製品もいいですが、自分に合う服がない時は
こうやって現地の仕立て屋さんに頼んでみるのも海外生活の醍醐味だと思います。
タイ人の手先の器用さに、本当にビックリしますよ。
今度は、仕立て屋のおじさんにキックパンツを作ってもらおうかな。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
写真家
宇都宮 徹壱(うつのみや てついち)東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以...
モデル・女優・DJ(タイ)
AKIKO東京都生まれ。高校生の頃よりモデルの仕事を始め、日本を拠点に2005年に上海、2006年に北京、20...
カナダ・ウィスラーガイド
野口 英夫(のぐち ひでお)埼玉県出身。1961年1月16日生まれ。大学非常勤講師からYMCA勤務を経て、カナダ・ウィスラー在住...
元ボリビアサッカー選手
菊池 康平(きくち こうへい)1982年生まれ。2001年明治大学入学後、複数のアルバイトを掛け持ちし、資金を貯め、海外のプロサッ...
医師
大村 和弘(かずひろ おおむら)1979年12月東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業後、イギリスセントトーマス病院で短期臨床留学を経て...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...