明日から使えるサッカー英語(12)〜仕方ないさ!〜

外国人と接していると、僕たち日本人と基本的にメンタリティが違うな、と思うことがよくあります。

とにかく外国人は、自分に自信がある。

基本ネガティブなことは言わない。

よくほめる。

例えば、サッカーの試合で、自分の子供が出場している時、「うちの息子は、ベストプレーヤーなんだよ。」とか、普通に真顔で言ってきます。

聞いてもいないのに(笑)。

そして、外国人は自分にとても自信を持っています。

以前、オーストラリア人の知人が、Jリーグの入団テストを受けました。

結果は、不合格だったけど、「日本のサッカーは、足先だけだ。面白くない。」と平気で責任転嫁(笑)。(ちなみに、実力差は明らかでした。)

もちろん、外国人が全員こういう性格というわけではないけれど、日本人と比べると、どちらかというとプラス思考ではないでしょうか。

以前、西洋とアジアの教育について、こんな違いがあると聞いたことがあります。

西洋の教育は、実態理論に基づいたものである。

「実態理論」とは、「人間の能力は生まれながらに決まっているものであり、その能力に応じた成果が生まれる」とする考え方です。

要するに、「できないもんはできん!」と開き直ることです。

一報、アジアの教育は、「増加理論」。

「人間が成し遂げる成果は、その人の努力次第であり、それまでのプロセスの良し悪しによって決まる」という考え方。

「うまくいかなかったのはお前の努力不足だ!」とする姿勢ですね。

日本人の典型的な考え方です。

そういえば、オーストラリア留学中に所属していたフットサルチームで面白い英語表現を耳にすることがありました。

練習試合で、あきらかに自分のパスが悪くて、ボールが外に出てしまった場面。

当然、監督から「お前、しっかりパスしろよ!」的なことを言われることを覚悟していました。

しかし、監督が言ったのは、”Unlucky“の一言でした。

完全なる自分のミスを「運」というものによって片づけられたことにとても驚きました。

パスミスは、自分の努力不足ではなく、運。

パスミスをしたときに、「おい、しっかりパス出せよ!」と言われるのか、”Unlucky”と言われるかによって、その後のモチベーションもだいぶ変わってくるのではないでしょうか。

「この世で起こることは、すべて運任せ。結果は神のみぞ知る」

そんな風に開き直っているからこそ、外国人は、冒頭のような言動になるのかもしれませんね。

自分のチームメイト、同僚がミスをした時、あなたはどうしますか。

人がするミスを「運」で片づけられると、少なくともこの国の体罰はもっと減るかもしれませんね~(笑)

Unlucky!
(仕方ないよ!)

 


Facebookページに参加しませんか!

『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために

各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
英語などの語学や海外での生活情報
海外ビジネスの情報

など、幅広く最新の情報を発信しています。


最新記事のチェックにはTwitterが便利です。

更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。


開国アンバサダー

現在89のアンバサダーが活躍中!

開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。

開国アンバサダーとは 開国アンバサダー一覧 開国アンバサダー推薦フォーム

チーム開国ジャパン

ピックアップ

最新ニュース

  • U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待

    夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...

  • 「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事

    【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...

  • イチのファンサービスに観客感涙

    「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...

  • 川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ

    今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...

  • 世界の若手億万長者30名 日本人は?

    フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...

他のニュースも見る