カンボジア格闘技留学にやってくる世界の男たち(2)
前回は世界から自国を離れて、Bokatorという格闘技に魅せられて、世界からカンボジアに集まった男たちについて書きましたが、今回も続きを紹介します。
カンボジアはアンコールワットという世界遺産があるので、多くの観光客が集まってくるので、他の西欧の人たちと触れ合うことも多いのですが、彼らとご飯を食べたり、遊んでいて感じたのは、Bokator留学生は全員陽気なやつです。
もちろん同じ格闘技に魅せられて、カンボジアに来たもの同士なので、気が合わないはずはないのですが、日本でも体育会系という言葉がある通り、やはり彼らの性格は明るい気がします。
そして体育会系の言葉の通りよく食べます。笑
そして能天気です。笑
日本から友人が遊びにきたことがあり、僕たちの会話を聞いて、驚いていたことがあります。
『どうしてみんなI don’t know.しか言わないの?』
ある時みんなで中国暦の旧正月を過ごすことがありました。
『よし、明日はみんなでお祝いしようぜ』ということになりました。
『何をする?』という話になったのですが、もちろん全員『 I don’t know』
(まー明日には決まるんだろ)と思って、翌朝ご飯を食べながら『どうする?』って話になっても全員『俺は分からねえよ』みたいなお茶目な表情でかわします。
イタリア人は『I don’t know』と言いながらウインクをして、クールに決めていました。
そして結局当日の夜の6時まで何も決まらないまま旧正月を迎えました。
(日本でこんなことってありますか?)
『とりあえず俺はネットカフェにスカイプしに行く』
『俺はカフェでゆっくりする』
『俺はシャンプー買いに街に行く』『あっじゃ俺も行くぜ』
(待てよ、お前携帯持ってないのにどうやって連絡取るんだよ。。。)
と内心思っていると、何も決まっていないのに、『じゃまた後で~』みたいに解散しかけたので、
『おい、待て待て!!どうやって集まるんだよ?』
と僕が一石を投じると、『確かに』みたいな感じでみんなの動きが止まりました。
『お前携帯持ってないよな?』みたいな感じで、みんなダラダラと困っていました。
余りに誰もがリーダーシップを取らないので、
『シャンプー買いに行く組は携帯持ってるからいいとして、お前は持ってないだろ?お前は用事が終わったらカフェに来てくれ。最悪会えなかった場合は8時にデパート集合な?』と言うと、
『Perfect!!』とか『Aki,good job!!』と言いながら、自転車にまたがり解散し、その後何とかみんなでお祝いすることが出来ました。
日本人が外国人と待ち合わせをした時に、時間通りに相手が来ないという話もよく聞きます。
私が今まで会った人でも『考えられない』と怒っていたり、2時間も待ったのに来なかったと中には半泣きになっているような女性もいました。
日本の交通機関の時間の正確さはクレイジーだと外国から称される程に、おそらく世界で最も時間に厳格な国です。
では外国人同士の待ち合わせでは同じことは起きないのでしょうか?
スウェーデン人と2人でマッサージに行こうという話になりました。
するとカンボジア人の友達が『待ってくれ、俺も一緒に行きたい。今から買い物に行くから1時間半だけ待ってくれ』と言ってきました。
家を出ようとしていたものの、渋々承諾して、待つこと2時間、、、
余りに遅いので、こちらから電話すると、
『ゴメン、今から買い物するからあと1時間で帰る。先に行っててくれ、後で合流する』との答えに、
『今まで待っていたのに、なんで連絡もないんだ?』と僕は少し怒ってしまいました。
スウェーデン人ももちろん『Fuck!!』と怒っていたのですが、次の瞬間、謝るカンボジア人に
『No worry, This is Cambodian way,(気にするな、これがカンボジア人のやり方だろ)haha』と電話越しに伝えていました。
それを聞いた時に、『あっこういう考え方をするんだ』と自分の中で強烈なマインドセットが起きるのを感じました。
周りを海に囲まれていて、外国=海外になってしまうために自分と違う習慣、文化で育った人と触れ合うことが圧倒的に少ない日本。
かたや簡単に外国の人間が行き来しているヨーロッパ諸国、そして多民族で成り立っているアメリカ。
必然的に『これが◯◯’s way』(こいつのやり方なんだ)と考えて、理解することが必要になっているのかもしれません。
それ以来、自分も同じように『◯◯’s way』で物事を考えて、人と接するようにすると、外国で多民族の人たちと生活する時に感じるストレスも少なくなりました。
同時に気持ちに余裕も出来て、何らかの理由があったんだろうと考えられるようになりました。
この経験は多様性があまり認められない日本という国で育った自分には強烈で、『人の数だけ色々な考え方がある』という陳腐に聞こえる程に当たり前のことを思い知らされました。
と同時に感じたことは、彼らは『これがあいつのやり方だ』『これが俺のやり方だ』の個人主義の考えが日本人よりはるかに強いです。
そのために、旧正月の待ち合わせで時間を決めることがなかなか出来なかった例のように、彼らは全体との関係性を整合しながら物事を進めるということが苦手なように感じました。
実際に海外で住まれた経験のある日本人の方からも、大人数で何かをしようとしても、みんなダラダラしていて日本人が仕切ることが多いということをよく聞きます。
これは西欧では、一神教を前提とした神との関係で個人が成り立っているのに対して、周りとの関係性で個人が成り立っている日本人とのバックグラウンドの違いから来ているものでもあると思いますが、
ここにこれからのグローバル社会で日本人が活躍していくポイントを見出せたようにも感じました。
『日本人は自分の意見を主張しなさすぎる』だから『日本人は世界で役に立たない』というような論調を耳にすることが多くあります。
しかし、これからさらに違う価値観、文化を抱えた多民族が集まるグローバルな世の中へと進んでいく中では、
『和を以て貴しとなす』という文化を持つ日本人による、周りとの関係性を整合しながら物事を進めるという能力が必然的に注目されてくるのではないのでしょうか。
現在『まとめサイト』なるものが重宝されているように、物事の数が増えれば必ずそれらをまとめることが必要になってきます。
その『ハブ』的なポジションになりうる能力を高く備えているのが、他でもない日本人ではないかと感じます。
その中で、もちろん困難を感じることも多いと思いますが、その時には『This is ◯◯’s way』と余裕を持って、対処してみてはいかがでしょうか。
これは僕の実体験からですが、感じるストレスが全然違い、心に余裕を持って対応出来るようになりました。
次回も世界中からBOKATORに魅せられて集まってきた男たちと生活している上で自分なりに感じたことを紹介していきたいと思います。
やっぱり何よりみんな陽気です。笑 この写真は道場のマットを掃除中ですが、すぐに水のかけ合いが始まり、なかなか進みませんでした。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
ハバタク(株)アジア地域統括
小原 祥嵩(おはら よしたか)1982年兵庫県生まれ、ホーチミン在住。IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社(現日本IBM...
エチオピア・メケレ大学
古崎 陽子(ふるさき ようこ)1975年横浜市生まれ。高校時代、米国の私立高校へ留学し、そのまま卒業。その後、お茶の水女子大学へ進...
美女世界地図プロジェクト
赤津 慧(あかつ けい)東京理科大学経営学部。NPO法人MPI所属。幼少期からサッカー漬けの日々を送り、中学時代は鹿島アント...
(株)スパイスアップ・ジャパン代表
豊田 圭一(とよだ けいいち)1969年埼玉県生まれ。幼少時の5年間をアルゼンチン(ブエノスアイレス)で過ごす。上智大学経済学部を...
スペイン語翻訳・メディア取材
小原 京子(おばら きょうこ)山口県岩国市出身。上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。 23年間在京スペイン大使館に勤務し、翻...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...