日本人が知らないミャンマー人の英語力
気付けばヤンゴンに住んで1年が経った。1年前のミャンマーと言えば、新外国人投資法の話が主であった。まさに「会議は踊る、されど進まず」の状況でミャンマー政府は外国資本を積極的に誘致、日本を含めた諸外国は前のめりになり、ミャンマー詣でが続く日々。しかしながら法整備が全くなされておらず、インフラ以前に法律が何十年も前のものでなおかつ、改訂中となれば進出しようにもできない状態であった。
10月にテインセイン大統領による差し戻しを経て11月頭になんとか成立。その後翌年の1月末に細則が発表された。紆余曲折あるものの、私が来てからの1年間でミャンマーという国は前進後退を繰り返しつつも着実に前に進んでいるように思う。
ところで、今日はミャンマー人の英語力について述べたいと思う。
結論から言うと、他のASEAN諸国と比べて相当高いようだ。
私はミャンマーと日本以外の国で仕事をしたことがないので自分の経験を通して言うことはできないが、出張者は皆口を揃えてミャンマー人の英語力を称賛する。彼らによるとタイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシアと比べて圧倒的に英語の通用度が高いようだ。実際仕事で多くの一般企業経営者、政府の人間と会っているが、皆当たり前のように英語を話す。大企業で働いている人間は経営陣でなくても英語が話せて当たり前のような雰囲気がある。もちろん業種にもよるが、一般的な仕事の観点で言えば英語が話せれば何不自由ない。むしろ英語が話せない方が珍しいぐらいで、コミュニケーションは非常にスムーズにできる。
ミャンマー語が話せればベターであることは間違いないが、必須ではない。なので、日本からビジネス視察で来る場合は言葉の心配はまずしなくても良いだろう。さらに歴史的背景から日本に対して好感を抱いているミャンマー人が多く、日本語を話すミャンマー人は意外と多い。身近にいるミャンマー人で彼は会社専属のドライバーだが、日本に長く住んだ経験があり、日本語が話せる。(日系企業に勤めればいいと思うのだが、なぜか外資系企業に勤めている・・。)
他にもふらっと入ったローカルレストランのウェイターがなぜか日本語を話すことができたり・・ということは何度も経験がある。日本語の通用度でこれだけ高いので、英語となればさらに高いのは想像しやすいだろう。
私は日本の企業や官庁へ行って、英語でどの程度コミュニケーションが取れるのかわからないが、ひょっとしたらミャンマーの方が英語の通用度は高いかもしれない。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
非営利セクターコンサルタント
三浦 恭子(みうら きょうこ)18歳まで宮城県で育ち、変化を求めてアメリカの大学へ。日本の民間企業勤務、青年海外協力隊(セネガル)...
MIT博士課程/米国大学院学生会代表
小野 雅裕(おのまさひろ)1982年大阪生まれ、東京育ち、ボストン在住。2005年東京大学工学部航空宇宙工学科を卒業し、同年9...
ライシャワーセンター
吉川 由紀枝(よしかわ ゆきえ)慶応義塾大学商学部卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)東京事務所にて通信・放送業界...
アフリカビジネスコンサルタント
佐藤 重臣(さとうしげおみ)1979年東京生まれの千葉県育ち。妻と長女、次女の4人家族。2001年に東京大学文学部卒業後、国内I...
エチオピア・メケレ大学
古崎 陽子(ふるさき ようこ)1975年横浜市生まれ。高校時代、米国の私立高校へ留学し、そのまま卒業。その後、お茶の水女子大学へ進...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...