インドの経験を経てべトナム就職へ!

1994年からずっとアメリカを中心とした欧米圏各国の留学やインターンシップを扱ってきましたが、今は欧米への留学ではなく、アジア各国の海外研修事業を行っています。
そして、アジア各国の海外研修事業を始めることになったきっかけは、今から1年ちょっと前の2010年12月に母校の上智大学で授業を行ったことでした。
「インドでインターンシップがしたいです!」
私が話したのは上智大学経済学部の授業で、毎回、異なる実務家が話すという講座の1コマを担当させていただいたのですが、学生にグローバルな視点を持たせてほしいという依頼を受け、「日本企業を取り巻くグローバルビジネスの状況」や「今、求められているグローバル人材像」、「グローバル人材になるためにはどうしたらいいのか」といった内容を話しました。
そして、90分の授業が終わったときに、1人の男子学生が近づいてきて、「インドでインターンシップがしたいんですけど、豊田さんにそういうことをお願いできるのですか?」と聞いてきたのです。
前述の通り、私自身は欧米圏での留学やインターンシップばかりを扱ってきたため、アジアでのアレンジはやったことがありませんでした。
でも、私が授業で話した内容は「これからは新興国を目指そう!」というものでしたし、正直、欧米への留学事業には飽きていたということもありましたので、ちょっとアレンジしてみようかなと思って作ってみたのが、インドのバンガロールで開催するインド語学研修&インターンシップでした。
たった5週間の経験で人は変わる!
海外経験も少なく、もちろんインドには行ったこともないH君は、「インドでインターンシップがしたいです!」と言ってきたものの、行く前は不安を抱えまくっていました。細かいところまで気にして、私自身、大丈夫かなぁ!?と思ったほどです。
しかし、5週間を経て日本に戻ってきたH君が吐いたセリフは、、、
「なんか日本はみんな暗いですね〜!」
「いやいや、お前も決して明るくなかったし、あれだけ不安だらけだったじゃないか!」とは言いませんでしたが、5週間で何があったんだろう?と思うくらい、力強くなって帰ってきたのです。
そして、本当は日本の企業に入る予定だったにも関わらず、今度は「豊田さん、インドで就職したいんですけど、それはできないですかね〜!?」と言ってきました。
もちろん、やったことはなかったのですが、せっかくなので繋いでやるか、、と思って、インターンシップを現地でアレンジしてくれた仲間に確認したのですが、ちょっとインドは無理そうでした。ただ、そのとき、もしかしたらべトナムはいけるかもなぁと思って、H君に「インドは厳しいけど、べトナムはどう?」と聞いてみたのです。
本当はインターンシップを経験したバンガロールが良かったようですが、とにかくアジアのどこかで働いてみたい!というように意識があったため、もしチャンスがあればべトナムでも大丈夫です!という回答でした。そして、そのときにこう言ったのです。
「インドでやってきましたから、べトナムでも大丈夫です!」
インドでやってきたからべトナムでも大丈夫ってよく分かりませんが、でも、その気持ちが分からないわけでもありません。H君にとっては、それだけインドの5週間が大変だったのでしょうし、だからこそ自信をつけたのだろうと思います。
社会経験のない新卒ということもあって、彼のべトナム就職の道も決して平坦ではなかったようですが、結局、最終的には日本の超大手通信メーカーの現地採用に決まりました。
考えてみたら、1年ちょっと前まではアジアで働くことなんて考えたこともなく、そして、日本の企業から内定までもらっていたにも関わらず、インドで5週間インターンシップを経験したことで、日本の企業で働くという選択をやめ、そして、行ったこともないべトナムで就職を決めてしまったなんて、彼の人生にとっては非常に大きな変革です。
でも、5年後、10年後を考えると、H君のこの決断と行動は正しかったとなるんじゃないかなぁと思っています。これからが本当に楽しみです!
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
ヴェネチア在住高校4年生
吉田 琴乃(よしだ ことの)1995年神戸生まれ。2003年からイタリア・ヴェネツィア在住の18歳、現在現地高校の4年生。今年で...
慶応義塾大学/アイセック
稲垣 ほなみ1990年11月9日生まれ。静岡県浜松市出身。父の仕事の関係上2~8歳までアメリカ、デトロイトで生活...
美女世界地図プロジェクト
赤津 慧(あかつ けい)東京理科大学経営学部。NPO法人MPI所属。幼少期からサッカー漬けの日々を送り、中学時代は鹿島アント...
元外資系客室乗務員
森 純子(もり じゅんこ)1981年神戸生まれ。立命館大学文学部英米文学科卒業。在学時、イギリスBath Spa Univer...
テキサス州立大学卒業生
ふくだ ちなつ日本の高校卒業後、英語がほとんど話せない中、アメリカの大学に入学する。入学後は、アウトドア冒険クラブ...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...