韓流ブームが意味するもの

韓流ドラマを始めとした韓国のテレビ番組が、アジアを席巻している。
そして、それに後押しされるように、韓国のミュージシャンや俳優、アイドルタレントが各国に進出している。さながら、1945年に第二次世界大戦が終了して、アメリカのハリウッド発文化が世界を席巻し、それに日本人を始めとした世界の若者が憧れたように、インドネシア、フィリピン、マレーシア、タイ、ベトナム、インド等の成長するアジアの若者は、韓国に憧れを抱くようになってきた。
お陰で、遥かに優良なコンテンツを持っているにも拘わらず、日本の存在感は薄くなる一方である。何故このような状況になっているのだろうか?
戦略をもって取り組んだ韓国
金融危機が発生しIMFに救済された1997年、韓国のテレビ番組輸出は1000万ドル足らず、それに対して輸入は6000万ドルと、大幅な輸入超過であった。
それが、金大中大統領の歴史的な文化開放政策(例えば、それまでは原則禁止であった日本のコンテンツを、全て解放した)に端を発し、三次にわたる放送映像産業振興5カ年計画の結果、2008年に輸出は1億8000万ドルに達したのに対し、輸入は2000万ドルまで減少し、立派な輸出産業に成長した。
この取り組みは、中央の全省庁、地方政府が民間をバックアップする形で行われ、TV番組の輸出振興のみならず観光客の増加、海外興行収入による外貨の獲得をもたらしている。また、間接的効果としても韓国のイメージ向上に加え、韓国製品の輸出促進や韓国企業の海外進出円滑化に多大な貢献を果たしている。
この取り組みに掛けられた予算は、平均すると年間約1200億ウォン(現在の為替レートで約1億ドル)である。TV番組の輸出だけでは充分に元を取ってないように思えるが、その他の効果を勘案すると測り知れない効果をもたらしていると言えるだろう。
戦略的な行動が出来ない日本
それに対して日本はどうだろう。過去蓄積されてきたコンテンツは、大河ドラマやアニメ、トレンディードラマなど膨大なものがあり、その一部、例えば「おしん」や「ドラえもん」は、各国で放映されそれなりの効果を残している。最近では、ポケモンやワンピースなど、各国で大人気と聞く。
しかし、「旬」のコンテンツの大量投入による効果は劇的である。例えば、インドネシアでは国民の多くが視聴するTVニュースの合間に、韓国アイドルのKARAが流れ、子供たちは皆KARAの真似に夢中である。かの地における日本のイメージは今のところ大変に良いが、韓国のイメージは急上昇しており、5年後を考えると寒いものがある。
何故、膨大な蓄積を持つ日本のコンテンツは大きく海外展開が出来ないのか。理由は、頭の固い法務省による著作権の制約と、それなりにぬくぬくとした国内市場に満足し、手間が掛かりリスクのある海外市場への進出に気乗りがしない企業、そして関係省庁がばらばらに政策を展開する中央官庁の、3つの問題に帰結する。
それらはいずれも、一歩前に出る気にさえなれば解決できる問題だが、誰も踏み出そうとはしない。
果たしていずれ危機が来て、変わる事を待つしかないのであろうか?
参考:韓国政府による対東南アジア「韓流」新興政策 イ・ミジ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科 東南アジア研究48巻3号 2010年12月
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
ヴェネチア留学
山崎 創己(やまざき そうき)どうにかこうにか国際人になる道を模索中…。...
リージェンコンサルティング 代表取締役
野村 隆(のむら たかし)ツイッター:@TakashiNomuraTw 早稲田大学卒業。グローバルコンサルティングファームの...
マイクロソフト アジアパシフィック
岡田 兵吾(おかだ ひょうご)現職マイクロソフト シニアプログラムマネージャーとして、アジア全域の新事業開発、域内業務改善に従事。...
在シンガポール現地採用奮闘中
中植 弘満(なかうえ ひろみつ)1981年生まれ。兵庫県加西市出身。大阪体育大学体育学部卒、早稲田大学大学院人間科学研究科修了(修士...
世界一周新聞社
松崎 敦史(まつざき あつし)1981年5月28日生まれ。ナニワ生れのGK育ち。サッカーと活字をこよなく愛する。2004年、新卒で...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...