タイ式のほほん習慣(1) 「待っている」?「待たされている」?

以前住んでいたバンコクに、先日10日間だけ里帰りしてきました。
本帰国から1年半。2回目の里帰りではありましたが、1年半もじっくり日本に腰を据えた後だと、改めて「日本と全然違うなぁ」と感じた、タイ式の、のほほんとした生活習慣があります。
それらをいくつか本稿を皮切りに、数回に渡って書き出してみようと思います。
(私にも、書いて行く流れの中で何回になるかわからないので。あえてゆる~く、数回のミニ連載とさせて頂きますね。)
「待つ・待たせるのは悪いこと?」
入国時のイミグレーションの長い列から始まり、どこへ行っても待ち時間が長いのは、タイでの常ですね。
レジでもなんでも、目の前で待っている人たちがいるのに、作業をスピードアップさせようとしない。私は最長40分、テーブルでのお会計を待ったことがあります。
思うに、タイにはもともと「待つ」ということに対して、悪いイメージがないのではないでしょうか。
日本では「時は金なり」。
「遅い事・待たせること」は、相手の時間をむやみに使わせる、悪い事だとされていますね。
効率化・ハイスピード化を得意な事・良い事だとして、猛スピードで先進国へと発展してきた、日本ならでは。もちろん、先進他国でも言われる言葉ですね。
私もこうして日本で仕事をしていると「時は金なり」だと、本当に思います。
しかし、そもそも「待っている」人達は、「待たされている」のでしょうか?
用事があって、必要があって、その作業をしてもらいたくて、自分の意思で「待っている」のではないでしょうか?
そういう視線に立つと「作業する人たちも、がんばってくれているんだ」と、待っている側が理解してあげることもできますよね。
この「待つ」という現象に対して、タイ人がどんな気持ちを持っているかを、宗教的背景とタイ語から推測してみましょう。
タイは仏教国。
生まれてからこの世を去るまで、寝ても覚めても、朝から晩まで、仏教の教えに基づいた暮らしを送っています。
仏教では、隣国インドのガンジーの生き方からもわかるように、何よりも平和を尊びます。
平和な道を選ぶために、どんな現象が起こってもまず「理解しよう」とするのが、タイ式思考の特徴だと思います。
タイ語には「ジャイ」=「心」という単語を用いた表現が数多くあります。
その中から2つ、ご紹介します。
「理解する」という言葉を「カゥ・ジャイ」と言います。「カゥ」は入れる、「ジャイ」は心。
日本人にとって理解するとは、「理」(ことわり)を「解する」ことですが、タイ人にとって理解するとは、「心の中に入れる」ということ。
「ナーム・ジャイ」という言葉があります。
「ナーム」は水、より広義には「水分」や「液体全般」を表します。
直訳すると「心の水分」、ちょっと意訳して「心の潤い」と言っても良いかもしれません。
意味はジャストな日本語訳が難しいのですが、「思いやり」「やさしさ」「許しの心」「情け」という雰囲気の言葉です。心を潤すものというイメージがあります。
彼らタイ人は、どんな現象・物事を理解するときでも「思いやりを持った心に、その現象を入れることで、お互いに理解できる」という心持ちで接しているのだと思います。
理解できると、戦わずに済みます。仏教国らしい、平和な精神の現れですね。
談笑しつつ、赤ちゃんも抱えながら、のんびり仕事するタイ人。
赤ちゃんもいることだし、暑いから急いでも仕方ないよねぇ~。という空気ですね。
日本人の私たちにしてみれば、「それで待ったことによって、次の予定に差し支えるじゃないか!」と思うこともあるでしょう。
が、それがタイならば、それこそ「ナーム・ジャイ」「カゥ・ジャイ」の国。
次の予定の相手も遅刻したって「遅れてもしかたなかったんだよね。わかってるよ。」こんな感じです。
待った側は「待たされた」だなんて、そんな思考は全く辞書の中にないのだと思います。
どんなことでも、自分の意志ではなく相手の都合によって、自分のペースが乱されたと思うと、ツライものです。
だけど「(自分の意思で望んで)待っている」。
何事も自分の意思で望んでやっているんだ!と自覚すると、たいていのことには腹が立たなくなるものです。
そういう思考の積み重ね以前に、これだけ暑いと、焦れば焦るほど余計に暑さを感じるだけです。
若者向けのPOPSでさえ速いテンポの曲は流行りません。
国民全世代において人気があるタイ歌謡は、だら~っとした曲調が特徴です。
そしてタイは何より、「マイペンライ」精神の国。
「マイペンライ」とは、大丈夫、気にしないという、まさにタイ人の精神を1番を代表する言葉。タイ語を通じてタイを語るには、はずせない言葉です。
何があっても彼らは、まず「マイペンライ」と言います。あの大洪水のときでさえ。
これが結構、良く効くんです。
何かあっても「まぁいっか」「ちょうどよかった」と、とりあえず一言つぶやいてみる。
そうするだけで、本当に「大丈夫さ♪」「どうにかなるか!」という気持ちになれるから不思議です。
さて。こんなタイ人の思考習慣、あなたも今日から取り入れてみるの、いかがですか?
かなりストレスフリーになるものですよ。
次回は「自分の意思で望んで」という部分に関連して、タイ人お得意「マイペース」であることについて、綴ってみようと思います。
タイ人のこんなストレスフリーな思考に、思わずにんまりしたアナタ。 次回もおたのしみに!
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
非営利セクターコンサルタント
三浦 恭子(みうら きょうこ)18歳まで宮城県で育ち、変化を求めてアメリカの大学へ。日本の民間企業勤務、青年海外協力隊(セネガル)...
元ボリビアサッカー選手
菊池 康平(きくち こうへい)1982年生まれ。2001年明治大学入学後、複数のアルバイトを掛け持ちし、資金を貯め、海外のプロサッ...
異文化交流夢追い人
奥田 直昭(おくだ なおあき)東京都出身。立教大学法学部卒業。大手繊維化学メーカー勤務時にオランダVenlo、アメリカAtlant...
d.light ソーラーライト市場開拓
藤田 周子(ふじた ちかこ)埼玉県出身。国際基督教大学(ICU)教養学部、米国エール大学森林環境大学院修了。外資系コンサルティン...
モノ書くバリスタ
松本 ゆう子(まつもと ゆうこ)早朝のカフェで幸せの種まきをする「モノ書くバリスタ」。 「自分を活かす生き方」を伝えたくて、エッセ...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...