【グアテマラ奮闘記】あなたにとっての100円の価値ってなに?

グアテマラで事業を初めて1ヶ月半が経ちました。
いつも何気なく使っている10ケツ紙幣をみて考えを改めたことがあります。
お金をよりシビアにみていかなくてはならなくなってきた今日この頃、会社、プライベートの区別なく、一緒にして考えてみました。可愛いワンチャンも登場するのでしばしお付き合い下さい。
改めたこととは、「自分の金とはいえ、そう易々と自分でいいように解釈して使うな。
お金を使うときに、まずは、やろうとしてることって自分で本当に代替できないの?」ということです。
僕が10ケツを見直そうと思ったキッカケは朝の通勤にります。
僕の家(お借りしているペンション田代の屋上の部屋。)から毎朝学校に行くまでの距離は徒歩約10分の距離にあります。
歩くのは特に苦にならない距離だし、朝の冷たい空気を吸いながら歩くのは、確かに気持ちがいい。
けれど徒歩よりも、めっちゃスマートに学校に方法があります。
それはアジアでもよく走ってるような、三輪バイク、トゥクトゥクを使うことです。
まだ涼しさの残る朝6時半のアンティグア。ゴシック調の建物を颯爽と走りぬけ、
ビタッと学校につけてサラッと10ケツを出す、これは朝のちょっとした楽しみにすらなっちゃう感覚です。
実はすでにそういうことを何十回とやってきました。
グアテマラの通貨単位はケツァールです。1ケツァールはおおよそ10円です。
そして僕のいるここアンティグアでは、市内どこにいっても10ケツァール、つまり約100円なんです。
ちょっと考えると、日本での初乗り(2000m)が710円で、東京のランチの平均を1000円とすると、差額が290円、つまり日本でタクシーはランチ代の71%を出せば乗れる。
グアテマラでは一般の外食するときの昼の平均はおおよそ13ケツァールほど。
同じ要領で考えると、グアテマラのタクシー代はランチ代の83%を占めてることになります。
てことは、たかが100円っていう感覚を持ってタクシーに乗ると、
爽快なので、気分はいいですが、物価を割合で考えると、
日本よりも高額なのでかなりの贅沢をしてることになります。
人は自分の都合のいいように物事を解釈しがちで、たかだか徒歩10分のその距離を
「俺は頑張ってるんだから100円でトゥクトゥク乗るくらい許されるやろ」
って思ってちょいちょい使ってしまいます。でも実はその10ケツ=100円でこっちではジュースも飲めるし、
お菓子も変えるし、ちょっとしたご飯だって食べれちゃいます。
この感覚は10ケツ紙幣をみて改めて思ったことですが、「改めて」というのは、
以前に一度お金の価値に気づいていたのに、どんどん薄れてしまっていたからです。
僕が会社を辞める、と決めたのは入社2年目の10月で、そこから貯金をするために極貧生活を送るくらい節約しました。
自分でおにぎりを作ったり、2玉78円のうどんで生活したりしました。中でも一番節約したのは「飲み会」でした。
すっごい典型的な例を挙げますと、
→21時頃に先輩/同期に誘われる
→21時半~22時に会社を出て飲み会開始
→11時半くらいまでいてそこから2次会
→1時すぎたところで終電がなくなったことに気づく
→「終電ないし、カラオケでも行くか!」ってことになり、
カラオケに行き5時くらいまで歌い明かす。
→「腹減ったなー!やっぱ〆はこれやろ!」ということでラーメンを食す。
しかもだいたいトンコツ味。
→帰宅
→昼~夕方まで爆睡
これでしめて8000円~10000円くらい使います。これはこれでめちゃくちゃ楽しいのですが、
問題はこれを全く考えず使っていたことです。8000円ってそれなりの額ですが、それこそ5回いけばそれで4万円。
ちょっといい服だって、靴だって買える値段です。僕は食費の前にこれがかなりの出費を占めていたので、
辞めると決めたその週末から実行に移しました。例えばグアテマラで8000円使おうと思ったら、
宿泊代500円×食費(平均1食130円×3食)390円=890円ほどなので、900円としても9日間も暮らせます。
そして実際旅を初めて、「あのとき貯金しておいて本当によかった」と思ったことが何度もありました。
時は今に戻り、目の前の10ケツを見て、このようなことがフラッシュバックしてきました。
「なにを軽々しく100円払っとんねんお前」という感情が湧いてきて、それ以来再び徒歩で歩くようにし始めました。
そして!それを後押しする協力な助っ人を発見!
こいつです。
現地ではfichulais(フィチュライズ)と呼ばれる、ただのコインいれですが、
めちゃ可愛かったのでお金の番犬として飼うことにしました。ネーミングセンスは全くないので、フィチュと
呼ぶことにします。以外に語感が可愛いくないですか?
毎日エサをあげるかのごとく、10ケツを毎日行く前に貯金します。
今日も機嫌がよさそうです。
価値というのは自分で決めるもの、また自分で価値を見出すもの。特にお金はそうだと思います。
今回の10ケツ紙幣は自分自身の甘さをもう一度考え直させてくれるものとなりました。
さ、今月貯めたらなにに使おうか。。。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
ブラジルフリーランスマーケッター
砂塚 裕之(すなづか ひろゆき)1980年生まれ。早大院理工機械修了。リクルートにて6年半マーケティング・新規事業開発に従事。201...
実業家
長尾 良祐(ながおりょうすけ)1986年生まれ、大阪府出身。12歳で単身ニュージーランドへ語学留学。20歳より旅に目覚め、22歳ま...
パラオ ツアーコーディネーター
亀井 雄太(かめい ゆうた)学からバスケットボールを始める。体育大学卒業後、中学校の特別支援学級で介助員として全教科の授業のサポ...
アルゼンチン・日本コーディネーター
相川 知子(あいかわ ともこ)広島市出身。ひろしま平和大使。アルゼンチン撮影コーディネーター、スペイン語通訳(会議同時通訳、セミナ...
非営利セクターコンサルタント
三浦 恭子(みうら きょうこ)18歳まで宮城県で育ち、変化を求めてアメリカの大学へ。日本の民間企業勤務、青年海外協力隊(セネガル)...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...