はじめてのコラム・・・「そういえば!」 海外駐在経験から ~1~
もともと、高校生時代に民間の語学研修という名目の大学での英語の授業(23日間)に参加していたため、漠然と海外の雰囲気は分かっているような気がしていたのですが、大学を出た後、商社に入り米国に一年駐在して、分かったこと、より分からなくなったことを取り上げてみたいと思います。
当時(1986年)、日本は$1=\240という経済力以上に安い円のおかげで、輸出企業は相当利益を稼いでいました。
IBMがPC、PC-ATというパソコンをだし、また、AT&Tもパソコンに参入してきて、PCのマーケットが突然大きくなった時代で、商社にいた私は駐在前に日本からPC用のディスプレイを米国向けに毎月数千台輸出していて、その会社自体が日本の輸出台数75万台/年のうち28万台を輸出する、という大手のメーカーの1社でした。
その後、米国駐在となって、ディスプレイを拡販するため、米国のパソコンショップ周りをしてディスプレイを見せ、色、フォーカスのよさ、価格の安さを武器に新規でパソコンショップを開拓し、納品し、そして売掛金を回収する、という営業をしていました。
思えば、西海岸=カリフォルニア州では中国系の方々が多くお店を経営され、東海岸ではユダヤ系の方々が比率的に多かったように思えます。
州単独ではカリフォルニアが最も大きい市場でしたが、ニューヨークからフロリダに至る東海岸という分類にするともっとも大きい市場であったニューヨーク=フロリダラインで仕事が出来たのは、人生にとって大きな収穫になったと言えます。
ビジネスを進めるうえで常に顧客の要望と自分の勤める会社のできることがぶつかりあい、基本的に価格と納期で交渉をしていくわけですが、個人の交渉力という点では中国系の人々にかなわないと感じつつも会社として組織力でカバーをし対等の立場でビジネスを行えたように思いましたが、ユダヤ系の方々はそこに彼らのネットワークが裏で存在し、情報収集力が段違いで、やり込められた、という気持ちになったことが何度もあります。
駐在初日に訪問した会社であいさつをして帰ってきたら、帰るまでの間にその訪問した会社の社長から自分の会社に電話があり、「いま、お前の会社の名刺を持ったフクシマという男が来たけど、何しに来たの?」という問い合わせだったり、マクドナルドのドライブスルーで一生懸命「コーラの小」を頼んだら相手の話が聞き取れず、「はい、はい」と言ったら、商品受け取り口で出てきたのが「水」というあり得ない経験をしたくらいの英語力の無さ、ヒアリングが全然できない、という状況でも一年経つと不思議なもので、英語で夢を見て、今でも不足ながら外資系で仕事をさせてもらえるくらい、力がついたのはありがたいものだと思います。
以降、さまざまな伝説を作りながら駐在を終え、これまでの社会人生活20年余りで商社、SAP、オラクル、その他IT関連企業で主に新規事業の立上げに従事できたのは、その駐在経験だろうと思います。 次回はその駐在の経験からどう仕事に生かされてきたか、を書きたいと思います。
Facebookページに参加しませんか!
『開国ジャパン』は海外経験豊富な開国アンバサダーによる情報発信メディアです。
海外での生活やビジネスなどに興味のある方のために
★各国に駐在しているアンバサダーからの現地事情
★英語などの語学や海外での生活情報
★海外ビジネスの情報
など、幅広く最新の情報を発信しています。
最新記事のチェックにはTwitterが便利です。
更新情報を必ずツイートしています。どうぞ、フォローしてください。
開国アンバサダー
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
タイで戦う大学講師
吉嶺 加奈子(よしみね かなこ)1980年福岡県出身。大学院修士修了後、大手電機メーカーに勤務。仕事のストレス解消とダイエットを目的...
NEO駐在妻 /ライター
吉澤 さとみ(よしざわ さとみ)1984年福島県沿岸出身。聖心女子大学文学部卒業後、Web広告会社の人事部門で採用、労務、人事システ...
元青年海外協力隊日本語教諭
尾崎 みつ子(おざき みつこ)大学卒業後、一般企業に就職。数年後に退職。日本語教師の資格を取り、韓国で教える。韓国から帰国後、国内...
美女世界地図プロジェクト
赤津 慧(あかつ けい)東京理科大学経営学部。NPO法人MPI所属。幼少期からサッカー漬けの日々を送り、中学時代は鹿島アント...
スパニッシモ代表
有村 拓朗(ありむら たくろう)1985年7月29日生まれ。関西学院大学卒。リクルートに入社し、3年弱一貫して企業の新卒・中途採用の...
チーム開国ジャパン
ピックアップ
-
2013年6月カンボジア・タイビジネス視察ツアー開催!
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
-
とある関西人、イタリアで女子高生してまんねん。
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
-
国境を越えるイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
-
「週末アジア視察団」でシンガポールへ!!
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
-
TOEIC260点からの異国適応能力兼サバイバル能力の育て方
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
-
バンコクで「蹴る・学ぶ・繋がる」フットサルW杯タイツアー
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
-
サラリーマン留学記-社費で留学する意味
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
-
はみジャパ習慣(2)磯野カツオ氏を見習ってみる。
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
-
NATOと呼ばれるニッポンジン
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
-
パキスタンからグローバル人材を考える
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
最新ニュース
-
U18W杯開幕、清宮オコエらで初V期待
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
-
「ガトリンの復讐」ボルト激突も無事
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
-
イチのファンサービスに観客感涙
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
-
川栄李奈、初舞台で「おバカ」返上へ
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
-
世界の若手億万長者30名 日本人は?
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...