明日から使えるサッカー英語⑱〜英語で「義理」は?〜
今回も、このコラムでも何回も登場しているマズーについて。 現在は、Jordan United Football Academy (JUFA)というサッカースクールを運営しているマズー。 もう10年以上会っていないが、未だにメールで連絡を取り合っている。 お互いにサッカーに携わっているということで、何か日本とヨルダンをサ…
英語・語学の記事一覧
今回も、このコラムでも何回も登場しているマズーについて。 現在は、Jordan United Football Academy (JUFA)というサッカースクールを運営しているマズー。 もう10年以上会っていないが、未だにメールで連絡を取り合っている。 お互いにサッカーに携わっているということで、何か日本とヨルダンをサ…
やりましたね! 2020年、オリンピック東京開催! スポーツの祭典が自分の国に来るのを想像しただけで、毎日に活気が出るってもんです。 個人的に、世界的なスポーツの思い出と言えば、1998年の冬季長野オリンピック。 そして、やはり2002年の日韓サッカーワールドカップです。 当時は、日本のどこへ行っても、外国人がいました…
香川真司選手(イングランド/マンチェスターU)や長友佑都選手(イタリア/インテル)などのスター選手たちが海外のサッカーチームに所属し、次々と快挙を成し遂げています。 また、サッカー日本代表のスターティングメンバーのほとんどは海外のサッカーリーグで活躍している選手たちばかりです。 現在、日本のサッカー界では、こうした海外…
今回で三回目になる「チェルシーから学ぶサッカー英語」、今回で最後になります。 (また要望があれば、チェルシー英語コーナーは復活させます(笑)) 前回の「シュートを打て!」の英語表現のように、英語にするとだいぶ言い方が変わるものがたくさんあります。 今回のサッカー英語表現もそんな表現の一つ。 さて、今回紹介するのは、「横…
今回も、前回に引き続き、チェルシーのコーチ陣が実際に使っていた「試合で使える英語表現」を紹介したいと思います。 サッカーの試合では、やはりシュートを打たなければ勝てません。 クリニックで通訳を担当したJamesも少しでもチャンスがあれば「シュートを打て!」とさかんに指示を出していました。 さて、「シュート打て!」を英語…
パソコンの故障に伴い一部データを失ってしまい、更新がだいぶ遅れてしまいました 久しぶりになってしまいましたが、前回に続きます。 ♦♦♦♦♦ インド都市部の若者の可能性を大きく広げてくれる英語・・・だからこそ、逆に多くの若者が「英語コンプレックス」を抱えてしまうともいえます。 一方で、英語ができない、できない、といつも言…
縁があって、チェルシーFCの日本クリニックをお手伝いさせてもらいました。 そうです、あのイングランドプレミアリーグの強豪チェルシーです。 当日は、チェルシーの育成部門、女子チームなどで、実際に指導に当たっている4人のコーチ陣が来ていました。 ミーハー気分ですみません。中央は私と私の息子です。 この日、自分はジェームズ(…
気付けばヤンゴンに住んで1年が経った。1年前のミャンマーと言えば、新外国人投資法の話が主であった。まさに「会議は踊る、されど進まず」の状況でミャンマー政府は外国資本を積極的に誘致、日本を含めた諸外国は前のめりになり、ミャンマー詣でが続く日々。しかしながら法整備が全くなされておらず、インフラ以前に法律が何十年も前のもので…
皆様こんにちは! 今回はじめて寄稿させていただきます 櫛谷泰輔(くしやたいすけ)です。*苗字も名前も面倒な漢字です・・ 私は、16歳の時ニュージーランドへラグビー留学という名の下、 6年間ニュージーランドへ留学しました。 その頃立てた目標「ラグビーで生きていく」 という目標は達成されませんでしたが、 ラグビーをするため…
昨年、「English Vinglish」(*1)というボリウッド映画が公開されました。教養があって料理も得意、しかも家事の合間を縫って自宅をベースに小規模ビジネスを手がける思いっきり美人の2児の母、という設定の主人公を、15年ほど休業していた大女優・シュリデヴィがカムバックして演じ話題を呼びました。(余談ですが最近で…
外国人と接していると、僕たち日本人と基本的にメンタリティが違うな、と思うことがよくあります。 とにかく外国人は、自分に自信がある。 基本ネガティブなことは言わない。 よくほめる。 例えば、サッカーの試合で、自分の子供が出場している時、「うちの息子は、ベストプレーヤーなんだよ。」とか、普通に真顔で言ってきます。 聞いても…
前回のあらすじ:大学の授業を受講し始め、アウトドア冒険クラブの活動や寮生活も順調の滑り出しとなりました。そして、新しいチャレンジとしてオーケストラに入団したのでした。記事はこちら>>>☆☆ ●9・11の悲劇 学校生活も始まり、少し落ち着いてきたかなと思っていた時期、アメリカ全土をゆるがすとんでもない悲…
デル・ピエロ選手や小野伸二選手の移籍でにわかに注目を浴びているオーストラリアサッカー界。 最近は、第二のサッカーキャリアを求めて、多くの日本人選手がオーストラリアサッカーに挑戦するようになってきました。 今回はそんなオーストラリアサッカーの背景とそれを象徴するサッカー英語を紹介します。 詳しいオーストラリアサッカーの仕…
オーストラリアに留学中、ミノタウルスというギリシャ系サッカーチームに所属していました。 そのチームの監督は、ピーターというビックリマンのスーパーゼウスのような人でした。 冗談はさておき、オーストラリアにいた頃から、ピーター監督はよく「日本に行きたい」と言っていました。 「いつか行くから、日本を案内してくれ。」と。 だい…
中学校で習う基本的な英単語にmakeという単語があります。 「~を作る」でお馴染みの単語ですが、この単語、中学単語だからと言って侮るなかれ。 以前、「明日から使えるサッカー英語(5)最高の日だよ」でも取り上げたように、ネイティブたちは日常生活でとても頻繁に使う単語です。 今回は、このmakeの新しい使い方の紹介。 ma…
最近の英語の勉強(個人的には、語学は「勉強」ではないと考える)のブームは、グロービッシュ。 「完ぺきな英語ではなくてもいい、片言の英語でもコミュニケーションが取れればOK」、「アメリカ人はアメリカ人の発音、オーストラリア人はオーストラリア人の発音、中国人は中国人、日本人は日本人の。。。」のような省エネイングリッシュに変…
いつの間にか、「明日から使えるサッカー英語」シリーズの先生役になってしまったマズー。 先日、久々に連絡が来たのですが、現在は、ヨルダン女子サッカーリーグのチームの監督をしていて、彼が率いるチームがリーグ優勝を果たしたみたいですね。 その時、彼が言っていたのが、”We won the Jordan Women…
現在89名のアンバサダーが活躍中!
開国アンバサダーは、「グローバル社会で活躍する新しい日本人のロールモデル」 です。開国ジャパンでは彼らの熱い想いを発信しています。
日本体育大学卒業後、静岡スバル自動車サッカー部などでの選手経験を経て、2002年から指導者となる。2...
1982年2月。東京生まれ。母親が英語好きだったことで、幼少期から英語に親しむ。高校では帰国子女や様...
2006年北大獣医学部卒、証券アナリスト。人の心を動かし、前向きな生き方を応援したいとの志から国際協...
1995年神戸生まれ。2003年からイタリア・ヴェネツィア在住の18歳、現在現地高校の4年生。今年で...
公立中学校英語教諭を4年間勤めた後、オーストラリアマッコーリー大学大学院に留学する。英語教育法修士号...
カンボジアとタイを6月17日~20日の4日間で訪問するビジネスツアーを開催します ...
イタリア・ヴェネチア在住の「高校4年生」によるグローバルコラム連載開始 ...
ベトナム在住の小原アンバサダーが提唱する「これからのイノベーションに必要な3つの人的ネットワーク」とは ...
2月22日・23日の週末を使ってフラッとビジネス視察に行って、グローバル新時代の未来を語り、学びませんか? ...
TOEIC260点からMBA留学した長井アンバサダーからのサバイバル提案 ...
11月7~10日でタイ・バンコクでフットサルW杯の観戦などがパッケージとなったツアーを開催します ...
日系コンサルティング会社から社費で米国留学する佐藤氏からのコラム。社費留学者からの貴重な体験記 ...
行動した結果、100点どころか50点すら取れなくても、意識してみるだけでも10点、行動しただけで30点!成績的には可! ...
「NATO」って・・・・?No Action Talk Only….アジア新興国で揶揄されるそんな日本人の話です ...
パキスタン在住のアンバサダー尾崎氏が自身の多様な経験から独自のグローバル人材像を語ります ...
夏の甲子園を沸かせた高校生強打者2人が、28日開幕した第27回U−18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で日本代表として世界一に挑む。 ...
【AFP=時事】(写真追加)第15回世界陸上北京大会(15th IAAF World Championships in Athletics Beijing)の男...
「マーリンズ1-2パイレーツ」(27日、マイアミ) マーリンズのイチロー外野手(41)は「2番・右翼」で出場し、4打数無安打。17打席連続無安打(3四球、1犠打...
今月4日にAKB48を卒業した女優の川栄李奈が26日、都内で行われた舞台『AZUMI 幕末編』の制作発表・公開稽古に、共演者とともに出席した。 ...
フォーブスは世界で最も裕福な40歳未満の 44人のリストを公開した。ここではその中から30名をピックアップ。年齢の若い順に掲載する。 エヴァン・シュピーゲル(ス...